今日の隊集会は枚方第5団・9団と合同のポイントゲームハイクです。7チームに分かれて、ポイントを巡って問題を解いていくゲーム
18団は”ゲームマスター””マリオチーム”に分かれてゲーム開始です。
みんな無事にゴールです。
各団一番いいどんぐりを披露、長いのやきれいに光っているもの、コロコロ鳴るどんぐりなど・・・拾ったスカウトにまつぼっくりをプレゼント
次回は”クリスマスの準備”をするよ
恒例のキャンプ場祭りです。今回は台風で荒れてしまったキャンプ場を父兄の力を借りて整備するをメインに楽しく過ごしましょう!
昼食作り…今回のビーバー隊は甘いカレー担当です。辛いカレーを団が、デザート(スコップケーキ)をカブ隊、ボーイ隊はゲーム担当です。
焼き芋作り
次回は枚方第5団・9団と合同で”ポイントゲームハイク”です。
今日は恒例のハロウィンパーティーです。樟葉生涯学習センターに集合・着替えをして、ベンチャー隊長の家に・・そしてセンターに戻ってゲーム大会の予定です。みんなで黒板に絵を描いて部屋の飾りつけからスタートです。
まずは大輪から
隊長からハロウィンの説明…みんなわかった?
きがえを
副長(顔は見えないけど)父兄も仮装に参戦
ゲーム大会開始・・・神経衰弱(絵が合うとお菓子がもらえるよ)
次は”カボチャカードが出ると鬼ごっこが始まるよ。むこうのラインまで逃げ切れるかな?”まずは隊長1人が鬼に、でも残念ながら一人も捕まらず、父兄1人と二人でスタート、捕まると鬼に変身、捕まらずに逃げ切るとお菓子をゲット!!
次回の活動は”キャンプ場祭り”です。
隊長の活動報告
参加者 スカウト 5名 リーダー 2名 団委員 1名
今日は、みんなで仮装をしてハロウィーンパーティーです。みんなが思い思いの仮装にチャレンジ(一緒に仮装してくれた保護者の方もありがとう)。ハロウィーンが仮装の祭のように思われていますが、外国のお盆のような感じ・・と説明して、樟葉の街中を練り歩きました。スカウトの家を目指して到着時にはお決まりの「トリックオアトリート」でお菓子をゲットしました。練り歩きから戻ってからは、ゲーム大会。楽しいパーティーになりました。
(保護者の方へ。お昼ごはん前にお菓子をたくさん渡してしまって、すみません)
今日は枚方第5団・9団と合同の隊集会で、消防署見学です。知っているようで知らない事いろいろ教えて貰います。
まずは、大輪・・・今日は大人数です。
5団ビーバー隊長から”消防署とは”を絵本で教えて貰います。
見学に出発です。みんな行儀よくね。
レスキュー隊から
消防隊
救急隊
消防隊員のみなさま ありがとうございました。
最後に大輪でお別れ
消防署の仕事・・大変だけど素晴らしい仕事でした。毎日私たちの安全を守って下さって
ありがとうございます。これからも宜しくお願い致します。
見学が終わった直後、火事の通報(近くで煙も見えたよ)急いで出動されました。
ご苦労様です。気を付けて!!
次回 隊集会は「仮装パーティー」 です。
隊長の活動報告
参加者 スカウト 5名 リーダー 3名 団委員 1名
今日は、津田にある枚方東消防署の見学です。5・9団も一緒の大所帯ですが、その分消防署の人たちも張り切ってスカウトたちに案内をしてくれました。まずは、サイレンを鳴らしての出動シミュレーションと自己紹介。そして、救急、救助、救護の3隊連携した訓練風景にみんなびっくりでしたね。次には、3つの班に分かれて各々の車両説明と試乗。署員総勢10名近くでたくさんの訓練を見せてくれて、大人も興味深々でした。最後に質問コーナーとあいさつをするところで本当の救急通報が入っての出動で、さらにびっくりでしたね。お礼のあいさつができませんでしたが、ありがとうございました!
今日はみんなが楽しみにしていたデザート作りです。副長指導の元、クッキーを作ります。
バター(35g)・たまご(1/4)はリーダーが用意しましたが、小麦粉(70g)
砂糖(30g)はスカウトが計量しました。
バター・砂糖・卵をよくかき混ぜて
小麦粉を入れたらさっくりと混ぜ、袋に入れ伸ばします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★出来上がったよ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ジュースと一緒に試食タイム(先におみあげを袋詰め)
副長の作品(ちょっとつまみ食いの後)
なかよしの輪で解散
次回は消防署見学に行くよ!!
隊長の活動報告
参加者 スカウト 5名 リーダー 3名 団委員 1名
今日は、簡単料理としてのクッキーづくりです。副長指導の下、小麦粉や砂糖を秤で量って、卵などを上手に混ぜ合わせつつ生地を練りました。練ったあとは、自分の好みに合わせ形作り。トッピングもしながら大小織り交ぜながら、作り上げていきました。半分はおうちにお土産で持って帰るので、丁寧に作っていました。最後は、オープンで焼きを入れて完成。焼き加減が難しかったですが、みんな上手に、また、おいしそうなクッキーが出来上がりました!
“スカウトの日”との事で牧野駅で集合して樟葉生涯学習センターまでの道沿いを清掃する予定でしたが、雨天の為に、任命式を繰り上げて行いました。
団委員長・育成会長 あいさつ
入隊式は済ませているのでみんなに挨拶です。
カブ隊組長、次長・ボーイ隊班長 任命式
なかよしの輪をして今日は終わりです。
隊長の活動報告
参加者 スカウト 5名 リーダー 3名 団委員 1名
今日は、スカウトの日。全国のボーイスカウトが奉仕の心を持って活動を行う日です。枚方18団は、日頃お世話になっている牧野・樟葉地域の清掃活動を予定していましたが、残念ながら、雨となり清掃奉仕は中止となりました。セレモニーとソング練習で活動は終了となりましたが、スカウトの皆さん、活動の有無にかかわらず、地域がきれいになるよう心がけましょう!
隊長の活動報告
参加者 スカウト 7名 リーダー 3名
夏活動の最後は恒例のプールです。制服で集合、解散する以外は、自由なプールです。スカウトには準備体操を行った後は、走らない、スカウト同士で泳ぐ、ベルが鳴ったら待機場所に戻るという約束をしてスイミングスタートです。流れるプールと波プールで、副長に水面へ投げられたり、鬼ごっこしたり、潜りっこしたりと、スカウトはみんな仲良く過ごしました!秋からも活動頑張るぞう!
今年のビーバー隊夏舎営は滋賀県高島市にある”びわ湖青少年の家”です。
カブ隊・ボーイ隊・枚方第9団カブ隊と同じ場所で行いました。
1日目
樟葉駅に集合して青少年の家に向けて電車で移動です。
・・・・・…・・開所式です。・・・・・・・・・・
“カブカブの実”?発見~~やったー!
びわ湖が見渡せる所まで頑張って登りました。
夕食
肝試し
2日目
朝礼
朝食
昼食作り≪ピザ≫
ペットボトルに材料投入
振って!振って!振って!
今日は晴天!!自然発酵で
ペットボトルからニョロっと
ピザ窯にいれるよ
いただきます。
いかだ作り
まずは、タイヤ同士を紐で結び、板をのせてタイヤと離れないように結びます。
いざ!湖へ・・GO!!
9団からの差し入れのスイカで”すいか割り”に挑戦
スカウトはみんなスイカにヒットしたよ…
残念なことに副長は・・・
夕食
キャンプファイヤー
3日目
朝礼
工作 ≪お箸作り≫
閉所式
集合写真で~す
隊長の活動報告
参加者 スカウト 6名 ボーイ隊カブ隊 リーダー 2名 団 1名
今年は、ビーバー隊にカブ隊、ボーイ隊そして9団のカブ隊も加わっての合同夏キャンプです。”我らびわこを守る海賊隊”としたサブタイトルをつけ、キャンプ活動には随所に説明を盛り込みました。服装や装備を作っていないので、ちょっと分かりづらかったかな・・。
⓵海賊の心得として、びわ湖の大きさを知るために眺望のよい山へ登り、カブカブの実をゲット
②亡霊船長のメッセージを聞いて森を探検
③海賊の料理を作り(説明し忘れ)
④びわ湖へ船を漕ぎ出し
⑤剣の修行を行い(スイカに)
⑥海賊祭(キャンプファイヤ。私も海賊王を目指す一員として登場)
そして、最後には、
⑦財宝探し(作り)です!
スカウトにはできるだけ自分のことは自分でできるようにスカウトだけの部屋を使って(大人の援助もかなりありましたが(笑))、スカウトだけの時間はすごく楽しそうでしたね!キャンプを経て、少しでも成長していたらいいかなと思います。
流しそうめんを食べる前に少し腹ごしらえ!
団委員長からの差し入れでスイカ割りに挑戦
最後にカキ氷が出てきます。
暑い中・・・楽しい隊集会でした。
隊長の活動報告
参加者 スカウト 5名 リーダー 3名 団 2名
夏キャンプ前の活動、特に暑い時期のキャンプ場です。無理をしないようにしないといけません。キャンプおおさかの広いキャンプ場には、18団ビーバー隊だけです、スカウトは自由にバッタなどの虫探しをして、おおはしゃぎ。少し遊んだあとは、交野山頂までハイキング、山頂の観音岩では絶景でしたね、ヤッホ~
キャンプ場に戻って少しお腹が減ってきたところで、お楽しみの竹流しそうめん
。そうめんが流れてくると、食べるより先に、すぐに取ってしまうのはしょうがないかな。最後にはスカウトも流す係をしてみんなお腹いっぱいになりましたね。その後は、団委員長差し入れのスイカを使ってのスイカ割り。スカウトの棒の振りが意外に強くてびっくりしました。かき氷も食べて暑さを吹き飛ばし、活動は解散です。この暑さに負けないぞ!
源氏の滝へ出発!
みんなで’’なかよしの輪’’
みんな「川の水、冷たい?」
近くの神社にお参り
カブト虫?さわがに!ゲット
お昼ご飯’いただきます’
沢登りに出発
合同隊集会はここで終わり
これから8名のスカウトで楽しく活動していきます。