
実りの秋🍁実りのカブ🧢👦
今日は、キャンプ場まつり&カブラリーの下調べと準備です🤔
まずは大阪連盟の歌を練習♫
次にカブラリーカードを作成📝



みんなのいる北大阪地区がどんなところか、色々調べましたね📖
今年のカブラリーは大阪連盟の創立70周年と、振興協会の創立50周年の記念事業の一環として開催されます✨
大阪連盟のスカウト達に、北大阪のことを紹介できるかな??


キャンプ場祭りで作るカレー対決の準備です🍛
決まった予算で35人分を作れるように作戦会議❗
各組、新しい組長を中心にちゃんと話し合いできました👍



続いて、カブスカウトの技能を身につけます。
①歩いて長さを測れる👣

②ロープワーク
うさぎ🐰8の字結び。
しか🦌本結び。
くま🐻ふた結び。





チャレンジ章の発表です!!
みんな積極的にやってきて、かっこいい🤩


最後は仲良しの輪でお別れ👋
カブラリーに向けてしっかり準備ができました😄
次回はキャンプ場祭り🏕💨

樟葉駅前で集合し、大輪になり、開始の挨拶。

市民の森まで歩き、会議室でポンポン船作り。
何故ポンポン船が走るのかも説明を受ける。

実際にロウソクに火をつけて走らせてみる。走ったり、走らなかったり。
他の子は隣の浅い小川で一斉に走らせていた。

木の特徴を調べる。各地域の木が有る。(知らなかった…)

T.I.R.O.の歌を指揮に合わせて歌う。振りもつけたりした。

令和元年の活動も後半戦。本日は新しく入隊してくれるスカウトの入隊式と、後期の任命式を行います。
また「スカウトの日」として、地域に貢献する活動と、その活動を広く社会にアピールする日でもあります。

ビーバー隊からローバー隊まで揃って、まず入隊式です。

一人一人、前に出て、隊旗に手を添え、「カブスカウトの約束」を暗唱し、誓いをたてます。18団のチーフを巻いてもらい、これで18団カブスカウト隊の仲間です!よろしくね!






続いて、新しい1組と2組の組長と次長の任命です。頑張ってね!

頼もしいクマスカウト達です!

みんなの活動を支えてくれるデンリーダーさんの任命です。よろしくお願いします!

セレモニーが終わると、表に出て、スカウトの日にふさわしく社会貢献活動!樟葉の街を清掃して歩きます。
軍手にゴミ袋、それにボーイスカウトの旗も持って、いざ出発‼️


思っていたより沢山のゴミを回収する事が出来ました。みんなの住む街が綺麗になって気持ちが良いね。
とても頑張り屋さんのスカウト達ばかり、後半も楽しく活動していきましょう! 「僕達はいつも元気‼️」
2019年夏の舎営、大阪府立青少年海洋センターへレッツゴー!!

到着しました。みんな海賊に変身。

各海賊グループでハイチーズ!




海での活動スタート。まず自分たちで船を運びます。

船の組み立ての説明をみんな真剣に聞いてます。

乗船説明していただきました。

さあ、自分たちで組み立て開始。うまくできてるね。

さあ、出航だー!

みんな遠くまで行ったね。
風を味方につけて操縦しています。

今から館内クイズ大会です。
みんな頑張って答えを考えてます。


一生懸命した活動の後のごはんは美味しいね♪



夜は花火大会です★

ロープを物干しに使ってます。さすがスカウトたちです。

二日目は朝から釣りです。
いっぱい釣れてるね!


帰りの掃除です。来たときよりも綺麗にしてかえりましょう。

セレモニー

帰りの電車 お疲れモードです。
何事にも一生懸命頑張った証です。

んっ!?もう復活しましたか。
元気いっぱいスカウト達また次回の活動も頑張ろう!!

今日は、夕方6時に牧野公園に集合です。
自然ガイドの先生から、セミについて教えていただきます。
クイズに答えて、どんどん知識を得ていきます。
セミの幼虫は、2年〜7年土の中ですごすんですって!
さて、今日はいよいよ地上に出て、脱皮する姿を見られるかな?

先生から、クマゼミ、アブラゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシ、ヒグラシ、ニイニイゼミの抜け殻をもらって、見分けていきます。

折り紙も折り上がる頃には、
だんだんと暗くなってきたので、地上に出てくる蝉の幼虫を探しにいきます。足もとに気をつけて。
いたいた!
あちらこちらから、みつけた!!の声。
木に登っては、落下して、の繰り返し。
いよいよ登りつめた幼虫がいましたよ。

息をこらして、じーっと見つめるスカウト達。




脱皮の瞬間に立ち会えて、よかったね!

今日は水泳訓練!
場所は毎年恒例、さつき市民プールです🏊

まずは樟葉駅に集合。
ここからバスで移動します🚌💨

公園の木陰で大輪。
みんな朝ご飯は食べてきたかな?

準備体操後、安全に気を付けて水泳訓練開始です❗
ワクワク✨

立ち泳ぎ訓練。
2分間、立ち泳ぎで足をつかなければ合格👍


みんな頑張りました💮

みんなでカブ弁🍙

最後は、きちんと制服に着替えて閉会式🧢
水泳選手のチャレンジ章の授与。
今回もらえなかったスカウトは、また挑戦しよう‼

くずは駅で、仲良しの輪🤗
僕らのモットーは、いつもげ〜ん〜き!!
今日は流れ橋までサイクリングです!
樟葉中央公園から出発。

良いお天気で気持ちいいです♪

第一チェックポイント到着。
さくら出会い館展望台。
みんなまだまだ体力残ってるね。



展望台にて第一ミッション開始。
ミッション達成できるかな。

流れ橋到着!!

第2ミッション。
流れ橋の長さは?
長~い橋、どうやって測ればいい??
中々難しいね。
スカウト経験を生かしてみんなそれぞれの方法でチャレンジ中。

橋の長さが一番近かったチームに表彰です。
がんばったね★

一気にゴールまで。
長い距離のかえり道もスカウト達は楽々です♪

今日は、中路山野営場で、交野3団カブ隊と
合同隊集会です。
みんな用意してきた設計図をもとに
スマートハンガーを作ります。
交野3団のカブスカウトと班を作りました。

いよいよ、スマートハンガー作り。
ノコギリやボンドを使って、オリジナルの部品も加えて、、、



お父さん達も電気ノコギリを使って大活躍!!

個性豊かな作品が仕上がりました。


班ごとに発表です。
一人ひとり、工夫したところを発表しました。



さぁ、みんなでカブ弁です🍙

その後は、思いっきり体を動かすぞ!


最後は表彰です。

チャレンジ章、沢山のスカウトがいただきました。

おめでとう、ウォー❗️
ありがとう、ウォー、ウォー、ウォー‼️


今日は宇治駅から天ヶ瀬ダムまでのハイキングです。駅に着いたら大輪をして、カブ隊のさだめを復唱。今日も一日、楽しんでいこう!

まずは、どのルートでハイクをするか、各チーム作戦会議。ミッションに挑戦です!

宇治川に架かる橋を5つ、源氏物語に関する像を2つ見つけないといけません。


どの橋を渡るかは、スカウト達が決めていきます。


吊橋はみんなで渡ると、やっぱり揺れるね😣



ようやくダムが向こうに見えてきました!

野いちごがなってました🍓

ダムに到着!今度はダムクイズに挑戦だ!


全員、大正解!冷えたゼリーをゲットしました😊では、お昼ご飯の場所まで、あと一踏ん張り!


最後の階段がキツい💦💦

今度はなんと、ヘビの抜け殻をゲット‼️


天ヶ瀬森林公園へ到着!やっとカブ弁だ😆


腹ごしらえが済んだら、今度は陶芸教室まで、山を降ります。

志津川陶芸教室に到着。どんな作品を作ろうかな?

先生の説明を真剣に聞きました。やり直しはダメ、焼いた時に割れてしまうそうです。小鉢やコップの作り方は「ひもづくり」、お皿などは「たたらづくり」という作り方だそうです。


さぁ!やってみましょう‼️








ほぼ1時間で完成です! みんな個性溢れて、いい感じ😊✨




















陶芸教室をあとにします。宇治駅目指して出発!みんなとても良く歩いたね。
次の隊集会は、スマートハンガーと、ペットボトルランタンを作るよ。お楽しみに! 宿題のスマートハンガー設計図を忘れないでね😊

🍵後日、焼き上がった作品が届けられました。
色んな形と色、個性溢れる作品ばかり。大切に使って下さい。
