先月ビーバー隊を卒業したビックビーバーさん達は今日からカブ隊へ。
立派に宣誓できました👏
式の後は駅前で募金活動を行いました。
たくさんの緑が増えますように🌲🌳🌲
今年度最後の活動です。 久しぶりにリーダー、スカウトともに全員参加で、うれしい 限りです(^^)/。
タイトルはハイクと名打っていますが、キャンプ場内を歩くぐらいの 活動なので拍子抜けだったかもしれないですね。
さて、今日のメインプログラムは、 ペットボトルロケットです。
ペットボトルロケットに水を入れ空気を注入し、発射ボタンを 押すとドカーン、ビューンと広いグラウンドを飛んでいきます。
水や空気の入れ具合、 発射台の射角を調整し、飛ばしては拾いに行っての繰り返しでスカウトは大忙し!
保護者の皆さんも楽しく使っていただきありがとうございました。
お昼からは、予約していた一番下の第3サイトまで探検へ出かけて、 普段行かない 場所も回って探検気分を味わってきました。 キャンプ場は広くてびっくりですよね。
最後は、 卒隊セレモニーで、表彰状授与にカブ隊上進へのプレゼントを行い、 さらには、卒隊スカウト、1年生スカウトとお互いにエールを贈り合って活動終了です。コロナ禍での入隊で活動に制約もありましたが、 2年間よくがんばりました。 カブ隊に上進してもがんばってください! ピーター隊は 4月からスカウト数が少なくなりますが、他団ビーバーやカブ隊の協力を得ながら 楽しく活動をしていきます! 保護者の皆さん、ご協力よろしくお願いします!
恒例の9団とのゲーム大会で、今年は、画用紙を使ってのトントン相撲です。 公平を期すため基本の形は同じで、切り方を少し工夫するのがミソですね。
トントン相撲用に紙を切って色塗りをすると、 ますは練習。立ち方や、盤のたたき方 でお相撲さんの動き方や倒れ方が少しづつ分かってきたね。
大会は、カードを引き その番号のトーナメント表にあわせて、ゲームの順番等が決まります。
9団スカウト の人数が多いですが18回もがんばれ!
結果、トーナメント対戦を3回行いましたが、 残念ながら3回とも優勝は9団に持っていかれました。(+_+) おしかった~。
ゲーム大会後は、9団が用意してくれたチョコレートフォンデュの試食会です。 チョコレートにマシュマロを付けておいしかったですね(^^)/
ボーイスカウト創始者のベーデンパウエルさんの誕生日祭です。
一昨年は、隊長からLINE動画でクイズを、 昨年 (地区主催行事) は WEBによるオンライン視聴の活動で、久しぶりの対面によるBP祭て。
残念ながら、 雨のため室内となりましたが、 皆さん活動はいかがでしたか (私は京都マラソン 出場のため活動はお休み)。
この誕生祭の活動には、大きな制約がありませんので、各団で 工夫をしながら行っています!
ビーバー担当の伝言ゲームは、クリアできましたか。
一問目は、 「そなえよつねに備えよ常に)」。 ボーイスカウトのモットーですよ!二問目は、 2つ用意して 松下リーダーにお願いしましたが、一つは、ソング光の路のフレーズですよ。わかったかな〜。
また、感想を聞かせてくださいね!
毎年恒例、 冬スポーツのスケート練習です!
京阪・JRと電車を乗り継ぎ、 屋外スケート場の 真田山スケート場 (大阪市内) へ行きました。
スケートは、氷の上をスケート靴で滑る(歩く) ので、最初は、大人も含めスカウトはドキドキしながらリンクに入ります。
スケート経験の あるスカウトは、1・2週リンクを回るとスーと滑り出し、 初めてや久しぶりのスカウトは、 ゆっくりゆっくり周回を重ねながら氷上の感覚に慣れていきます。
昼ご飯を挟んだあとは スケートの疲れもみえるので、 ソリを借用することにしました。
が、意外とスカウトは自身で 滑ることの方に夢中でしたね。 隊長の私が乗せてもらい、スカウトに押してもらいました(~)/。
少しの時間でしたが、皆さん上手になりましたね。
あけましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いします。
片野神社お参りや餅つきなど楽しく新年最初の活動ができました。
活動、 団活動、 合同隊活動などスカウトが少ない中でも趣向を凝らして いきますので、今後もご協力お願いします。
また、お近くでボーイスカウトに興味のある方が いらっしゃいましたら、是非お誘いのほどよろしくお願いします。
9団と合同の凧揚げ大会🪁を調整していたところ、 枚方3団、8団、そして交野3団も同様の 活動を考えており、急遽、5つの合同 活動となりました。
河川敷は凧揚げ向きの広さと風が ある丁度良い場所 (その日だけは少し弱めでしたが)なので、どの団も狙っていました。
凧揚げ時間を長くとるため、凧工作は半分まで作られた状態からのスタートです。
凧ひごを 取りつけ、絵を描き、糸を通したら、あっという間にできあがりです\(^o^)/。
できあがると、 スカウトは早速河川敷を走り回って凧を揚げました。
ただ、河川敷が広いのと、 他団のスカウト も多くいるので、自隊のスカウトがなかなか見つけられず。ただ、どのスカウトも高く、長く凧を 揚げていました。
後半は、 18団が用意したオセロゲーム。
みんなで走り回って、大きなカードを めぐり合う対決ゲームをしました。 5つの団を2チームに分けましたが、年齢や人数があわず、 そのせいで点差が開いてしまったのが少し残念。😞
また、こういった複数の団で色々なゲーム などをして楽しみましょう❗
コロナ禍もあり、3年ぶりのユニセフ募金の活動です。18団は二手に分かれて募金の 声掛けを行いました。
なかなか大きな声出しも難しい中、マスク越しに声掛けを行い、 たくさんの人から暖まる心遣いをいただきました。
世界には、食べ物も着るものも住む ところもなく、医療も教育も受けられない子どもたちがたくさんいます。 世界が平和で 幸せに暮らせるように皆さんのがんばりがたくさんの人に伝わるといいですね。
急に寒気がやってきて本格的に寒い野外クリスマス会となりました! まずは、体を暖めるためにミニハイク🥾。 津田駅から交野山頂経由のキャンプおおさか経路です。
同行するカブ は早い歩きでびっくり!。
さて、キャンプおおさかに着いてからは、クリスマス会の開催です。
今年のデザートは、フルーツサンド。食パンに生クリームをたっぷり塗って果物を挟みます。
おいしそー😋
生クリームが余ったので、スプーンに乗せてのぜいたく食いもしてみました。
デザート作りが終われば、昼食とスタンツ練習の時間です。 寒さが厳しい中でしたが、昼食時に提供されたシチュー🍲が温かくすごいおいしかったですね。
午後は、9団との時間です。 割りばし工作とその工作物を使ってのチームリレー。 工作も簡単にできそうでしたが、コツが分かるまでは難しかったですね。
マジックハンド が出来上がり、 ボール⚽を掴んでのリレーです。 9団とリレーをしましたが、 18団の圧勝で したね (9団は幼児の参加もあったしね)。
その勢いのまま、キャンプファイヤ🔥&スタンツに 向かいます。 各隊からクリスマス🎄やボーイスカウトにちなんだスタンツが披露されて、感動 でしたね。 18団ビーパーもしっかり赤鼻のトナカイを披露することができました。
パチパチ👏 その後は、9団と分かれて、サンタ登場によるお菓子配り、 プレゼント🎁交換、デザートタイムです。
夕暮れも近づきフィナーレはクリスマスキャンドル🕯!。 たくさん動いた後のこの時間は 静かなキャンドルタイム。 団委員長から「サンタ🎅はほんとうにいるのか」といったお話を聞き ました。 みんなにもサンタはいるよね。 よいクリスマス🎄を迎えますように!\(^o^)/