NEWS


クリスマス会   キャンプおおさか  2016/12/18     2016/12/18

今年は野外クリスマスということで晴天の中、キャンプおおさかでビーバー隊・カブ隊・ボーイ隊・ベンチャー隊参加で行いました。 

キャンプおおさかに集合した後、先ずは交野山にハイキングへ

DSC_0923

前回好評だった〈スコップケーキ作り〉

カブ隊のスカウトに手伝ってもらって手作りに挑戦

DSC_0924DSC_0925DSC_0929

DSC_0930DSC_0931

スカウトがケーキの飾りつけをしている間にお母さんにお正月に飾れる祝鶴作り

DSC_0927

お昼ごはんを食べてから2組に分かれてゲームの開始です。

(ボーイ副長手作りのコーンスープをおいしく頂きました。ご馳走様でした)

まずはキャタピラ~カンガルー競争です。

DSC_0935DSC_0936DSC_0937DSC_0938DSC_0940DSC_0941DSC_0942DSC_0943DSC_0944DSC_0946

次はクリスマスオセロ

ただ自分のチームの顔にするだけ、これがなかなか面白かった。

DSC_0948DSC_0950DSC_0951DSC_0952DSC_0954

さて、どちらが勝った?

DSC_0957

次は宝さがしゲーム、2人1組で各自地図をもらってさあ出発

ところがスカウトが見つける前にカラスに3つも見つけられてしまっていました。DSC_0958  

今年は黒サンタと黒トナカイと登場です。DSC_0959

DSC_0961

お菓子いっぱいもらったかなぁ!

DSC_0963DSC_0964

ファイヤーに点火

DSC_0969DSC_0970DSC_0972

ビーバー隊はみんなで・森のくまさんを合唱DSC_0975DSC_0976

カブ隊は今はやりの・PPAP

DSC_0979DSC_0980DSC_0981

ファイヤーの火でマシュマロを焼いて食べました。

DSC_0986

DSC_0992DSC_0993

メール隊長の活動報告

参加者 スカウト 6名  (カブ隊・ボーイ隊・ベンチャー隊合同)

今年はクリスマス会をキャンプおおさかで行いました。野外なので、活動内容もハイキングからスタートです。交野山頂まで行っての景色は岩場の上ということもあり奇麗でしたね。ハイキング後はデザート作り、カブスカウトに教わりながらスコップケーキを作りました。昼からは、グラウンドを使っての対決ゲームに、サイト全体での宝探し、そしてミニキャンプファイヤーと盛りだくさんの活動を行いました。やんちゃなサンタ・トナカイが登場しましたが、お菓子を配ってくれてうれしかったね。最後は、暗い部屋でキャンドルだけを点けて、静かな時間帯を演出しました。楽しく動いて過ごして、最後には静かに落ちついて活動を終えました。一年を締めくくる活動でしたが、来年も楽しいことやしんどいこともありますが、活動をがんばりましょう!


入隊式・クリスマス会準備 樟葉生涯学習センター 2016/12/11     2016/12/11

9月に実施した1日体験の参加者が入隊してくれたので樟葉中央公園で入隊式を行いました。

 

RIMG0228

 

RIMG0231

 

今日から仲間です。

 

RIMG0234

 

RIMG0223

 

RIMG0235

 

RIMG0236

 

部屋に帰って自分用のリース作りです。布に下書きをして・・・

 

RIMG0237

 

手に絵の具を付けて、ペタ・ペタ・ペタ

 

RIMG0238

 

RIMG0239

 

RIMG0240

 

力作の完成です。

 

RIMG0241

 

RIMG0242

 

RIMG0245

 

RIMG0249

 

RIMG0252

 

RIMG0257

 

RIMG0247

 

RIMG0255

 

今度はみんなの手形でクリスマスツリー作りです。

 

RIMG0244

 

黄色の星にみたてた手形はもちろん隊長のです。

 

RIMG0258

 

RIMG0260

 

今年のクリスマスは野外でする予定です。

 

メール隊長の活動報告

参加者  スカウト  6名

今日はクリスマスにちなんだ手形のツリーイラストつくりです。手に緑の絵の具を塗って布にペタリ、その手形を何か所も押してクリスマスツリーの形へ。ツリーを模したスカウトもいれば、赤色を使ってサンタ風にするスカウトもいて、みんな工夫を凝らしていました。最後には、大きな布に各スカウトの手形とリーダーの手形も入れて出来上がり。クリスマス会の飾りに使いましょう。

お昼からは、カブ保護者も入った保護者懇談会。皆さん色々お話は聞けたでしょうか。


鉄道博士  鉄道博物館  2016/11/27 ビーバー隊     2016/11/27

メール隊長の活動報告 

参加者 スカウト 6名 体験者 2名

久しぶりにスカウト全員参加の活動です!残念ながら雨降りとなりましたが、施設見学であり予定通りの実施です。京都駅から鉄道博物館までは雨の中を徒歩移動です。30分近く歩いて疲れも出ましたが、鉄道博物館に入って鉄道を見ると、みんな目をキラリと光らせ一気に元気な姿に戻りました。博物館では、二手に分かれ軌道運転車に乗ったり鉄道の内部を覗いたり、また橋やトンネル工事の模型や鉄道シュミレータなどを操作したりたくさん鉄道について勉強しました。前回の植物博士に続き、鉄道博士を目指すスカウトはでてくるかな。


植物園探検     2016/11/20

11月は3週連続の隊集会です。

2週目の今回は私市にある大阪市立大学付属植物園に行ってきました。

(さらに…)


キャンプ場祭り 18団キャンプ場  2016/11/13     2016/11/13

秋晴れの中、自団キャンプ場でおまつりです。

ビーバー隊はさんまの塩焼き、カブ隊はケーキ、ボーイ隊はチキンロール、

ベンチャー隊は豚汁、団は焼き鳥と盛りだくさんのメニューです。RIMG0222

 

ビーバースカウトには大根おろしのお手伝い

RIMG0223

 

空いている時間を利用して〝風車作り”

RIMG0224RIMG0226

 

食後に【いもほり】をしました。

RIMG0228RIMG0229

RIMG0227

 

メール隊長の活動報告

参加者 スカウト 5名

恒例の秋のキャンプ場祭りです。ビーバー隊は、サンマの塩焼き係です。と言っても、スカウトは、味を引き出す”大根おろし”の係です。各自おろし金を持って優しく強く、そしておいしく大根をおろしました。意外(?)にもみんなでやると、競争になるのか、楽しく調理に参加できました。保護者の皆様もさんまの調理ありがとうございました。あとは、カブやボーイ隊が作ってくれた鶏肉とデザートに囲まれての昼食で、おいしくいただきました。また、調理と食事の合間には、風車の工作を行いました。ちょっとした風で回るので、みんな元気に走り回っては、くるくると回していました。最後には芋ほりも体験しました。思った以上に深くにもぐっていましたが、大きな芋をたくさん掘ることができました!


仮装パーティー    牧野生涯学習センター  2016・10・30     2016/10/30

今日は恒例の【ハロウィンパーティー】牧野生涯学習センターで仮装して

隊長の待つ殿山第二小学校まで行進です。

 

RIMG0221RIMG0222RIMG0223

RIMG0225RIMG0226

RIMG0227

無事到着!

RIMG0229

団で提供しているモンキーブリッジを体験

RIMG0231

RIMG0233RIMG0235RIMG0237RIMG0239RIMG0242RIMG0243

体験に参加してくれた未来のスカウト?です。

RIMG0245

団委員長・副団委員長・各隊長にあいさつ

RIMG0247

牧野生涯学習センターに戻ってみんなでゲーム大会

RIMG0251RIMG0252

RIMG0253RIMG0254

みんなで  はい、チーズ!

RIMG0255RIMG0256RIMG0258

最後に大輪をして  さよなら

RIMG0259

new-face31[1]隊長の活動報告

者 スカウト 5名 体験者 2名

恒例の仮装パーティーです。スカウトはドラキュラや骸骨ミニオンズなど思い思いに仮装して牧野生涯学習センターから殿二祭のある殿二小へ向かいました。

そこでは、18団がモンキーブリッジを設営していたので、団委員長や各リーダーに仮装を披露。そして、モンキーブリッジにも並んで参加しました。仮装のままでしたが、楽しく渡ることが出来ましたね。その後、牧野生涯学習センターへ戻ってからはお菓子タイムに、ゲーム大会です。ハロウィンにちなんだ橙・黒カードめくり競争は白熱しましたね。世界にはたくさんの楽しいお祭りがあります。今度はお祭りの勉強もしよう!


スポーツフェスティバル  総合スポーツセンター 2016/10/11 ビーバー隊     2016/10/11

メールビーバー隊長の活動報告

参加者 スカウト 2名 体験者 1名

今日は、スポーツセンターでの体力測定やスポーツ体験です。スタートは、3B体操。みんなでストレッチなど準備運動に最適な運動でした。その後、体力測定コーナーへ行きましたが、反復横とびは少し難しかったね、次は、羽を下からたたいておとさないペタンクというスポーツに、ソフトバレーボール。午前の最後にはスカウトみんなで本物の陸上コースを使っての50メートル競走!リーダーも参加しようと思いましたが残念ながら子供のみということで断念。お昼からは、卓球をしました。高木副長のもと、サーブやレシーブなど基礎からの練習です。上手くなって1時間では物足りなかったね。スカウト活動には体力も必要、もっともっと体力をつけようー!


伏見水巡り 2016/09/25 ビーバー隊     2016/09/25

伏見のおいしい水を求めて

墨染駅から中書島までハイキングに行きました。

(さらに…)


一日体験入隊     樟葉中央公園    2016/09/22     2016/09/22

2度目の一日体験入隊です。今回は樟葉中央公園で【投石器で世界一周】と題して竹で投石器の作成です。体験者1名カブ隊2名の参加で組み立て開始です。

まず、巻き結びをして・・・(これで巻き結びは完璧?)

 

DSC_1038

DSC_1039DSC_1042

 

どこまで飛ぶかなぁDSC_1043

 

テニスボールを玉にして・・・箱めがけて

DSC_1045DSC_1044

 

かっこいい投石器ができました。(一度で壊すのはもったいない)DSC_1041


一日体験       牧野公園        2016/09/18     2016/09/18

RIMG0422

枚方18団になってはじめての一日体験を実施しました。あいにくの雨のため、急遽、牧野生涯学習センターに場所を変更して実施しましたが、あいにく参加者なしだったため、カブ隊ビーバー隊合同の隊集会となりました。

【たまごを守れ】ということで、高いところから落としてもたまごが割れないパッケージつくりです。画用紙とテープをもらってそれぞれ工夫を凝らして作成します。

RIMG0430

こんなふうに高いところから落とすよ!

RIMG0432RIMG0434RIMG0435

RIMG0436

実際は非常階段を使わせてもらっての実験開始です。RIMG0446

・・・・割れなかったよ・・・・

RIMG0440RIMG0442RIMG0441RIMG0439RIMG0465RIMG0467RIMG0437

優勝者には金のたまごが!!

RIMG0471RIMG0474

ビーバー隊もよくがんばりました。

RIMG0477

 

メール隊長の活動報告

参加者 スカウト 2名

スカウト募集を兼ねた1日体験をカブ隊作成のプログラムの元行われました。残念ながら天気は雨ということで体験者はいませんでしたが、スカウトは、卵を2階から地面に落としても割れないように、画用紙1枚を色々な形にくるんだりして、「たまごをまもる」ことを考えました。リーダーも一緒になって考え、小雨の降る中、2回チャレンジしました。割れなかったり、割れたりと結果は様々でしたが、みんな、よく考え頑張りました。