NEWS


スキー訓練    函館山スキー場    ビーバー隊  2018/2/4     2018/02/04

今年もボーイ隊に同行、函館山にスキー訓練にでかけました。1521183598501

152118360411115211836103711521183623185

152118363110415211835914741521183638880

1521183635910

 

隊長の活動報告

参加者

  スカウト 7名   リーダー 3名 

今日はスキー練習の活動です。ビーバースカウトにとっては、早朝から集合というすこしきついスケジュールでしたが、18団スカウトは眠気も気にせず元気いっぱいでした。電車乗車時間も長く、チケット購入やレンタルで待ち時間もありましたが、ゲレンデに到着するとスキー日和の雲(苦も)無く快晴でした!スキー板を初めて履くスカウトが多い中、早く滑りたい気持ちがみんなにはありましたね。ただどうしても慣れの部分や怖さの部分で滑りに差がつくので、まずは、歩く練習!歩けるようになってからは2~3人に分かれてスタートしました。スーっとそれなりに滑るスカウトもいれば、倒れて起き上がれないスカウトとみんなそれぞれでしたが、休憩することもなく、お昼ご飯まで必死に滑りました。お昼ご飯を終えてからも天気がよく、同行していたボーイ隊と同じ時間帯まで活動を行いましたね。最後には、片づけが終わったスカウトから雪投げや雪遊びもしていたね。帰宅は遅くなり保護者やリーダーの方が疲れ気味でしたがスカウトは最後まで元気いっぱいでよかったです!


耐寒ハイキング  京都大文字山    ビーバー隊   2018/1/21     2018/01/21

隊長の活動報告 

参加者 

 スカウト  8名  リーダー 4名 

冬の中の寒いハイキングを経験しました。出町柳駅から銀閣寺までは道沿いにかる~くハイキング。途中、大文字の「大」が見えたので、行先の説明をしました(目的地がはっきり分かってよかったかな)。銀閣寺の参道から登山ルートに変わりますが、空気が少しずつ冷たくなって、夏のハイキングとは違うしんどさが出たのではないかと思います。スカウト各々体力差があるので、隊列は乱れてしまいましたが、大文字の大を超えて頂上まで進みました。1週間違えば積雪があってスカウトにとっては登山に雪と珍しい体験ができそうでしたが、残念ながら本日は残雪もありませんでしたね。ただ、寒い中のハイキングにスカウトは達成感もあって元気でしたね。下山時は少しルートを変えて降りましたが、ギブアップすることなく元気に踏破しました。大文字の火床では「大」のポーズをしましたが、このハイキングを経て体も心も大きくなりますように!

1516586505167

15165865209061516586530425151658655188615165865571911516586565665


スカウト初め 「餅つき」  ビーバー隊   2108/1/7     2018/01/07

あけましておめでとうございます。

今年もビーバースカウトのやくそくを守ってみんなで楽しく活動します。

 

年の初めは団行事 餅つきです。

DSC04362DSC04355DSC04356

DSC04379DSC04358

DSC04359DSC04360DSC04363DSC04365DSC04366DSC04367

DSC04370

DSC04369DSC04368

DSC04373DSC04374

DSC04375DSC04377DSC04378DSC04380DSC04381DSC04382

DSC04383DSC04390DSC04384DSC04385DSC04386

DSC04395DSC04396DSC04397DSC04398DSC04391DSC04392

DSC04399DSC04400DSC04401DSC04395DSC04396DSC04397DSC04398

DSC04403DSC04404DSC04402DSC04406DSC04408DSC04407

DSC04409

今年もよろしくお願いします。

 

 

隊長の活動報告 

 

スカウト 7名  リーダー 5名  団委員 1名 

 

あけましておめでとうございます!新年の活動は団全体のセレモニーからスタートです。寒い中、制服で敬礼やソングなどをして気を引き締めました。隊行動になってからは、片野神社へのお参りをしましたね。お作法もきちんとして、良いお願いごとを言えたかな。お参り後は、お餅つきやお餅丸め。杵は重いし、餅は丸くならないしと四苦八苦したと思いますが、そのあとに食べたお餅は、格別においしかったのではないでしょうか。豚汁で体が温まったあとは、2月の活動に向けたBP(ベーデンパウエル)肖像画の作成。他の団と組み合わせて、良い表情のBPができあがってたらいいかなと思います。


ユニセフ募金   京阪 樟葉駅  ビーバー隊  2017/12/23     2017/12/23

今年最後の隊集会 恒例のユニセフ募金です。枚方9団・枚方15団・枚方18団

合同の地区行事です。寒い中みんな大きな声で頑張ります。DSC04344

DSC04334DSC04351

DSC04336DSC04339DSC04343DSC04341DSC04342

たくさんの募金ありがとうございました。DSC04346

小枝賞の授与です。

DSC04350DSC04354DSC04352

今年も元気に隊集会に参加してくれました。

来年初めの隊集会は「スカウト始め」餅つきです。

     来年も元気一杯活動しましょう

隊長の活動報告

 

スカウト 6名 リーダー 1名 団委員 1名   

 

世界のめぐまれない子供たちへの支援としての募金活動です。他の団も一緒に樟葉駅前に集まり、各団で数か所に分かれての活動です。1時間という短い時間で、最初はかけ声も小さく人も集まりませんでしたが、時間を追うごとに声も大きくなり、募金をしてくれる人も次第に集まるようになりましたね。終了時には、みんなの募金箱にはたくさんの支援が入っていたと思います。募金活動は、奉仕の心、そしてボーイスカウト活動を市民の皆さんへ見てもらう数少ないよい機会です。これからも頑張ろう!


合同クリスマス会  キャンプおおさか   2017/12/17     2017/12/17

今年もビーバー隊・カブ隊・ ボーイ隊合同のクリスマス会をキャンプおおさかで行いました。

まずは各隊整列して開会式です。

DSC04246

DSC04247

2組に分かれてゲーム大会

≪カンガルー競争≫

DSC04249DSC04250

DSC04252DSC04255

DSC04253DSC04256

≪クリスマスオセロ≫

DSC04257

DSC04258DSC04259DSC04261DSC04260DSC04262DSC04263DSC04264DSC04265DSC04266

  1. ケーキ作り
  2. DSC04267DSC04269DSC04268

DSC04270DSC04271DSC04272DSC04273DSC04274DSC04275DSC04276DSC04277DSC04278DSC04279DSC04280DSC04281DSC04282DSC04284DSC04283DSC04288DSC04285DSC04305

昼ごはんは・から揚げ・フライドポテト・ナゲット・コンソメスープ

持参のおにぎり

DSC04292

ミニファイヤー

DSC04293DSC04294

ビーバー隊スタンツは…〔劇/新説?桃太郎〕〔歌/ジングルベル〕

≪配役は少し変更になりましたがみんな精一杯頑張りました。

DSC04295DSC04296DSC04297DSC04298DSC04300DSC04301DSC04302DSC04303DSC04304

お待ちかねのプレゼント交換です。お母さんのアコーディオンの伴奏で

DSC04306DSC04307DSC04308DSC04309

今年もサンタさんからお菓子のプレゼント

DSC04310DSC04311DSC04312DSC04313

みんなで作ったケーキを頂きました。

DSC04315DSC04316DSC04317

セレモニー≪≪副団委員長のお話≫≫DSC04322DSC04318DSC04319DSC04321DSC04324

閉会式

DSC04328DSC04329

寒い中  みんな楽しかった?

 

 

隊長の活動報告

 

スカウト 8名 リーダー 4名 団委員 1名  

 

各隊合同の野外クリスマス会、寒い中ですが、スカウトは元気に野外で活動します。まずは、カブ隊、ボーイ隊と合同でチームに分かれてのゲーム大会。副長補をサンタ組リーダー、トナカイ組リーダーとし、チーム対抗戦です。走ったり、飛んだり、じゃんけんしたりと汗だくになりましたね。ゲーム後には勝ち負けに応じ祝声をお互い掛け合いました(次は声を大きく!)。体が温かくなった後は、ケーキ作り。2人組になりカブ隊(保護者の皆さんも)とスコップケーキを一緒に作りました。見栄えも上手で、あとは味が甘くおいしくできていたら申し分なしですね。お昼ご飯、休憩後はメインイベントのキャンプファイヤです。練習の時よりも少し声が小さい感じもしましたが、桃太郎にジングルベルとみんな一生けん命にしていたので、よかったです!スタンツ後は、ケーキを食べ、プレゼントを交換し、サンタからもお菓子をもらって大賑わいでしたね。大人には野外で寒かったですが、スカウトには笑顔が絶えない楽しいクリスマス会になりましたね。

 


クリスマス準備  牧野生涯学習センター ビーバー隊  2017/12/3     2017/12/03

12月17日のクリスマス会本番にむけてスタンツとソングの練習です。

何をするかみんなで相談・・まずは大輪からDSC04183DSC04184

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボーイスカウトでするクリスマス会とは?

スタンツとは?・・隊長の説明

DSC04185

みんなでスタンツを決めます。ついでに配役・セリフも

DSC04186DSC04187

練習開始/練習は今日と本番の2回みんな頑張って

DSC04188DSC04190DSC04191DSC04192DSC04193DSC04194DSC04195DSC04196

歌の練習♬

DSC04199

DSC04198DSC04200DSC04202DSC04204

みんな本番  頑張ろうね!

 

隊長の活動報告

 

スカウト 8名 リーダー 4名 団委員 1名  

 

次回活動のクリスマス会の準備をしました。授業スタイルで各自机に座り、キャンプファイヤーでの出し物をみんなで考えました。まずは、スタンツ(寸劇)ですが、やはり今年の夏に行ったキャンプのテーマを思い出し桃太郎を選ぶことになりました。スカウトの人数が多いので、配役には金太郎と浦島太郎を仲間に加えることに。配役決めですが、みんなが遠慮がちだったこともありあっさりと決まりましたね。練習は2,3回重ねましたが、みんなの恥ずかしさが前面に出ていて・・・。ファイヤーの周りを歌を歌いながら回るので、そこはしっかりとできたらいいスタンツになる感じです。出し物の2つ目は、ソング(歌)ですが、クリスマスらしくジングルベルにしました。歌詞を黒板に書いたので、こちらはまとまって歌うことができましたね。スタンツ前後の整列と掛け声も練習して一連の流れが決まりました。本番が楽しみですね。


バードウォッチング  宇治太陽が丘  ビーバー隊  2019/11/19     2017/11/19

極寒?の中、宇治駅から太陽が丘までハイキング、入り口の丘・虹が出ていたのでそこで昼食をして、芝生広場に移動、3グループに分かれて野鳥観察に出発 

ゴール地点の冒険の森で自由時間・・帰りも(こんどは近道)宇治駅までハイキング

出発

DSC04141

途中でちょっと休憩

DSC04144

DSC04147DSC04146

お昼ごはんだよ

DSC04150

バードウォッチング出発

DSC04152DSC04155DSC04153DSC04154DSC04158DSC04161DSC04156DSC04160

冒険の森で自由時間

DSC04163

DSC04164DSC04165DSC04166DSC04167DSC04168

DSC04169DSC04171

宇治橋のたもとで ”はいチーズ”

DSC04176

DSC04177DSC04178

メール隊長の活動報告

参加者 

スカウト 9名  リーダー 3名  団委員 1名  

久しぶりのハイキング。ビーバーにとっては少し長めの行程を組みましたが、ほとんどのスカウトが全然平気とばかりに隊長と一緒にズンズン進みました。途中、山道に入り上り坂もありましたが(汗だく)、休憩の公園では、滑り台に鬼ごっこと疲れ知らずでしたね(大人はクタクタでしたが)。紅葉も少し見れましたね。到着した宇治の太陽が丘では、見晴らしのよい丘で昼食をして、バードウォッチングの始まりです。前回作ったバードコールを持ち寄り、3チームに分かれて鳥探しです。野鳥の森というだけあって、鳥の鳴き声はけっこう聞こえましたが、鳥自身は隠れているのかなかなか見つけれないものでしたね。ただ、隊長がこっそり隠した鳥のイラストは全部見つけることができたみたいでよかったです。


キャンプ場祭り   枚方第18団キャンプ場  ビーバー隊   2017/11/5     2017/11/05

秋晴れの中、18団キャンプ場で団行事”キャンプ場祭り”を

行いました。まずはなかよしの輪から

DSC04020DSC04021

各隊勢揃いで開会式です。

DSC04024

団委員長の挨拶

DSC04025

ビーバー隊入隊式 今日から9名のスカウトで活動です。DSC04027

DSC04028

今日の予定を隊長から聞きました。

DSC04030

ビーバー隊はスイーツ作りの担当です。

①コップにカステラ、プリンを入れる。

②生クリームを絞る。

③みかん、キウイをのせ、ポッキーをさして出来上がり!

DSC04033DSC04034DSC04035DSC04036

各隊からメニューの説明

ビーバー隊はカップ入りスイーツ

DSC04047DSC04037

カブ隊はキノコごはん

DSC04045

ボーイ隊はローストビーフとオニオンスープDSC04048DSC04040DSC04032DSC04042DSC04043

ベンチャー隊はサラダ

DSC04039

団は焼き鳥

DSC04038

いただきま~す。

DSC04049

昼からはシャボン玉作りと次回隊集会で使うバードコール作りDSC04053DSC04052DSC04056

バードコールの木は自分で切りました。

DSC04058DSC04059DSC04062DSC04060DSC04065DSC04064

閉会式 月の輪結成式

DSC04067DSC04068DSC04069

ボーイ隊2級章授与

DSC04070DSC04071DSC04072

ボーイ隊1級章授与

DSC04073DSC04074

ビーバー隊 小枝賞授与

DSC04078DSC04077

DSC04082

副団委員長のお話

DSC04079

なかよしの輪でお別れです。

DSC04083DSC04084

メール隊長の活動報告

参加者 スカウト 9名 リーダー 2名 団委員 1名 

18団団行事のキャンプ場祭です。各隊でキャンプ場を使ってのお祝い!

1名の入隊式を終え、9名のスカウトでこれからは活動です。早速のプログラムは、デザートづくり。紙コップにプリン、生クリーム、みかん、ポッキーと添えてできあがりますが、キャンプ場祭に参加する総勢60名強のカップケーキを作ります。(かなり大変)。お昼ご飯には、カブやボーイ隊が作ってくれたご飯や肉も食べて、盛り上がりましたね。天気も良かったので、野外で食べるお昼は格別。お昼ご飯を終えた後は、ミニプログラムをします。シャボン玉づくりとバードコールづくり。手作りのシャボン玉液でしたので配合が少し合わない部分もあり「大玉」はできませんでしたが、「小玉」はいろいろできましたね。また、バードコールは次のハイキングで使うので大切に!


ハロウィンパーティー  樟葉生涯学習センター  ビーバー隊 2017/10/22     2017/10/22

台風接近の中、活動内容を少し変更して施設の中だけで実施

まずは、みんなに手伝ってもらって飾りつけ

DSC03969

いつものように仲良しの輪から

DSC03971DSC03972

副長からハロウィンのいわれを聞いて・・・DSC03975

各自思い思いの仮装に

DSC03976

DSC03980

ゲーム大会開始です。

新聞紙の中から自分の名前とハロウィンの文字を探すゲームです。

DSC03987DSC03988DSC03989DSC03990

次は2組の分かれてジグソーパズルです。

DSC03991DSC03993DSC03994DSC03995DSC03996DSC03997DSC03998DSC03999

今度は歌の練習…まずは連盟歌???

DSC04004DSC04000

合言葉≪トリックオアトリート!≫でお菓子がもらえるよ!!

DSC04001DSC04002

最後のゲーム〔フルーツバスケット〕

全員をシャッフルできる合言葉は・・・

DSC04005DSC04007DSC04008DSC04009DSC04010

お昼ご飯です。ごはんだごはんださーたべよ(^^♪

DSC04012DSC04013

仮装大賞の発表です。(保護者の方の投票で決定)

1位 忍者兄弟

2位 ミイラおとこ

DSC04015

DSC04014

参加賞 副長手作りのチーフリング・ハロウィン仕様

DSC04017

なかよしの輪でお別れです。

DSC04018DSC04019

メール隊長の活動報告

参加者 スカウト 9名 リーダー 4名 団委員 1名

台風21号が接近中にもかかわらず全員参加でハロウィーンパーティーを行いました。雨のためスカウトのお宅でお菓子を頂く予定にしていたのが中止になり、市民センターの中だけで活動することになりました。スカウトのみんなはもちろん保護者の方も仮装をして頂いてありがとうございました。みんなそれぞれ違っててとてもおもしろかったと思います。仮装大賞は忍者兄妹になりました。

スカウトの人数も9名となり指導者一同これまでより注意して活動していきたいと思います。保護者様もご協力お願い致します。


スポーツフェスティバル  伊加賀スポーツセンター  ビーバー隊  2017/10/9     2017/10/09

恒例になっている伊加賀スポーツセンターでの体力測定です。

’なかよしの輪’をして…体力測定開始です。

RIMG0269RIMG0270RIMG0307RIMG0271

名前を書いて’握力測定’~

RIMG0272RIMG0284

前屈

RIMG0273RIMG0285RIMG0276

腹筋

RIMG0278

立ち幅跳び

RIMG0275RIMG0280RIMG0281RIMG0283

反復横跳び

RIMG0286RIMG0287

シャトルラン

RIMG0291RIMG0289

RIMG0288RIMG0289

RIMG0290RIMG0291

3B体操

RIMG0293RIMG0294RIMG0295RIMG0296RIMG0297RIMG0298RIMG0292RIMG0299RIMG0300RIMG0301RIMG0302RIMG0303RIMG0304RIMG0305

お昼ご飯  ♪♬ごはんだごはんだ、さぁたべよ♫

RIMG0308RIMG0309

お昼からは外で輪投げ・ボール投げ・グランドゴルフを!!

RIMG0310RIMG0311RIMG0312RIMG0314RIMG0315RIMG0316RIMG0317RIMG0318RIMG0319RIMG0328RIMG0320RIMG0322RIMG0324RIMG0325RIMG0326RIMG0327RIMG0329RIMG0330

参加賞いただきました。・・ありがとうございます。・・RIMG0332

優秀賞の発表です。

RIMG0333RIMG0334RIMG0335RIMG0336

はっぱが10枚たまったスカウトに小枝賞の授与です。RIMG0337RIMG0338RIMG0339RIMG0340RIMG0341RIMG0342

次回隊集会は”ハロウィンパーティー”です。

メール隊長の活動報告

参加者 スカウト 7名 体験者 1名 リーダー3名 団委員 1名

ビーバースカウトの体力測定会です。まずは、身長、体重を測って握力測定からスタートです。前屈や直立飛び、反復横跳び、シャトルランと難なく種目をこなしていきました。ニュースポーツのキーンボールは残念ながら空き時間がなく体験できませんでしたが、3B体操にグラウンドゴルフにも参加しました。保護者も参加していただき、最後には、体力測定の点数発表!空いている種目から別々に測定したので、誰がどの程度よかったかわからない様子でしたが、結果は??

ちなみにリーダー&保護者の部では、性別、年齢で加点方法が違うのですが、保護者のパパがトップ賞となりました。天気も良くていい運動日和でした!