更新日:2019/03/17
‹
今年度、最後の活動となりました。旧福知山線の廃線跡を、生瀬駅から武田尾駅までハイキングです。
さあ、マナーを守って電車に乗りましょう!

生瀬駅に到着。ここで大輪をして、朝のご挨拶。これから何が待っているかドキドキ💓

リュックから懐中電灯を出して準備オッケー!出発です!



しばらく歩くと廃線跡の入り口に到着。揃って記念撮影📸


工程はこんな感じです。帰りの時間を考えると、かなりタイトな工程ですが、予定通りに歩けるかなぁ‥



いよいよトンネルに突入!中は真っ暗。吸い込まれるよう!
怖がるスカウトもいるかと心配しましたが、ところがどっこい、みんな喜んでトンネルに吸い込まれて行きました〜👌

中はこんな感じ 🔦


最初のトンネルを抜けて、ちょっと一休み。

横を流れる渓流は、凄い迫力です!

またトンネル。どんどん歩け、歩け🏃🏻♂️🏃🏻♂️🏃🏻♂️


2つの長いトンネルを抜けると、技能を試されるチャレンジハイクの本番です! まず最初はキムスゲーム。1組、2組、どちらが勝つかな?

赤いシートに並べられたのは12個の小物。1分間だけ見ることができます。

結果は‥‥1組が12個、2組が11個。という事で 1組の勝ち👏
続いて、少し歩くと枕木が積んであります。ここでは計測にチャレンジ!自分の体の一部を使って、枕木の長さを測ります。


結果は、1組、2組共に、ピッタリのスカウトが1人ずつ‼️素晴らしい〜‼️
さあ、お腹も空いてきた。どんどん歩こう。

3つ目のトンネルを抜けるとすぐに、赤い鉄橋がありました!昔は汽車がこの鉄橋を渡ってたんですね!ここでも全員で記念撮影📸

あと少しで親水広場。カブ弁の時間です!

さぁ、お昼ご飯🍙 みんなで食べてるとザッーッと雨が降り出した☔️ 一時トンネルへ避難💦💦
暫くすると止んだので、頑張ってコンパスにチャレンジです🧭スカウト達は濡れても文句も言わず、元気に挑戦してくれました😊




宝物を見つけたぞ‼️ ヤッター🙌 宝物はみんなの大好きなアメとチョコ🍫



雨上がりの廃線跡をゴール目指して、また出発!あと少しだよ。

武田尾駅の手前、廃線跡の最終地点に到着。よく歩いたね。

閉会式。一年の締めくくりです。ここで最後の質問。「今までで通ったトンネルの数は?」→ピタリ賞は2人でした!
頑張ったみんなに記念品。キムスと計測の表彰。よく頑張ったね



続いてチャレンジ章の授与です😊

今年一年、半年ずつ頑張ってくれた組長さん、次長さんより感想を述べてもらいました。


副長さん、副長補さんも今年一年、有難うございました!

駅に到着。武田尾駅はトンネルの中。なんだか宇宙基地みたい✨

駅で仲良しの輪!『僕らのモットーは、いつも元気‼️』
言葉の通り、一年元気に活動に参加してくれました😊みんな、とっても成長したと思います。隊長は、それが一番嬉しいです😊

コメントを残す