更新日:2021/09/26

ペットボトルロケットの製作は、コロナ禍のためオンラインにて各自作ることになりました。制服を着て、副長の指示に従って製作を進めます。「ここまで出来たかな?」「ちょっと待ってください!」などなど会話しながら、一所懸命作りました。羽根の形やテープの色使いを工夫し、みんな、カッコいいロケットが出来ました。

ペットボトルロケットを飛ばす日がやってきました。キャンプ大阪にはハイキングで登る事が多いですが、短時間の活動にするのと少しでも密を避けるために、それぞれ車での現地集合になりました。

小雨が降ってきたので屋根の下で連盟歌の練習です。

新しいデンリーダーさんの任命式です。よろしくお願い致します。

最初、ミニ運動会をしました。1つ目は空き缶釣りです。ひもの付いた5円玉で空き缶を釣り上げ、チームまで戻って交代します。
それぞれ組の中で順番を決め、用意スタート!




走り過ぎても落としてしまうのでスピードの加減が必要です。デンリーダーさんも頑張りました。1位は1組でした^o^

2つ目は、テープカットです。紙テープの真ん中をハサミで切っていき、どれだけ長く切り続けられるか勝負します。制限時間は1人30秒。再び順番を決めて、スタート!




みんな上手に切ってどのチームもずいぶん長くなりました。僅差で3組が勝ちました!


いよいよペットボトルロケット飛ばしです。よく飛ぶ量を考えながら水を入れていきます。水が漏れないよう、せんもしっかりと閉めます。

空気を入れる回数も試行錯誤します。体重をかけても、かたくてなかなか大変です。

発射台からずいぶん離れたところにロープを置き、ここを超えた人が多い組の勝ちとしました。



保護者の方も何度も何度も空気を入れてくださいました。角度、向きをチェックしたら、発射‼︎



すごい威力です‼︎しぶきが上がり、離れていても水がかかります。飛び方も様々で見てて楽しかったです。

当たると危ないので、みんな一斉に取りに走ります。

国旗を下ろしてたたむ事も出来るようになりました。

2人のペットボトルロケットは見えなくなるほど遠くまで飛びました。

ワッペンの表彰です。

元気に仲良しの輪をして終わりました。
コメントを残す